裏切りの老騎士 ギュンター
裏切りの老騎士 ギュンター |
セリフ | どうやら…三文芝居はこのあたりで幕引きのようだな。 |
---|
収録 | 閃駆ノ騎影 | B06-096R | Illust | Azusa |
---|
出撃コスト | 4 | CCコスト | 3 | 兵種 | 上級職 | 透魔王 |
---|
戦闘力 | 70 | 支援力 | 20 | 射程 | 1 | アイコン | 暗夜/男/槍/獣馬/アーマー |
---|
スキル | 透魔王の支配 | 常時型 |
---|
自分の絆カードが5枚以上裏向きの場合、このユニットの戦闘力は+10され、このユニットに<竜>が追加される。 |
スキル | 竜鱗 | 常時型 |
---|
このユニットはスキルのコストやスキルの効果で撃破されない。 |
考察
まさかの4コストギュンター。
絆5枚裏向きとそれなりに重い条件だが、常時戦闘力80を獲得して暴れまわることができる。
デメリットの多い竜アイコンを得てしまうが、『竜鱗』でスキルによる撃破を防ぐことができるので、最も厄介なフォルブレイズ等には耐性を持てる。
ファルシオンなどには、元々の状態なら互角だったものが有利を取られるようになってしまうが、互角でも撃破はされやすいので大差はなく、またこちらが攻撃する場合も同じだけ有利になるので、総合的に互角なのは変わらない。
そして支援力も20あるので、ロード系と同じ感覚で採用できる。
- 竜アイコンを得るメリットとしては目覚めし竜王の娘 チキのサポートを受けられる点がある。
『神竜の姫』有効時には戦闘力90かつ撃破耐性を持ったユニットになれる。
ジェイガン互換の忠節なる老騎士 ギュンターと同名というのは大きなメリットである。
最速で登場させれば1ターンに複数回撃破を狙うのが困難な忠節なる老騎士 ギュンターにとって、神速回避をしやすくなるのは非常に大きい。
逆に、スキルで撃破されないこのカードにとっても、神速回避しやすいのは嬉しい。
- 「透魔王」はサイファオリジナルのクラス。原作同場面のギュンターはグレートナイトのままであった。
一応、アイコンはグレートナイトのものと同じになっている。
- 『インビジブルキングダム』のギュンターは味方の間も一切の支援会話が発生しない状態になっており、ある意味最も支援力0に相応しいキャラクターなのだが、0どころか20の支援力を持つ。
忠節なる老騎士 ギュンターと同じではあるが、あちらはデメリットと引き換えの支援力20なので、本来なら支援力を持つにしても10が適正なはずである。
暗夜王が支援力20なら透魔王も支援力20、ということなのだろうか。
- 「撃破する」コストとしては選ぶこと自体ができない。
『血染めの神槍』を可能な限り投げ続けたりはできない。
関連ページ
スポンサーリンク