ラグズ解放軍の副首領 ムワリム
ラグズ解放軍の副首領 ムワリム |
セリフ | 坊ちゃん、共に生きて戻りましょう。 坊ちゃんといつまでも……私の望みはそれだけです。 |
---|
収録 | 勇気よ燃ゆる魂よ | B16-075HN | Illust | チェロキー |
---|
出撃コスト | 3 | CCコスト | - | 兵種 | 固定職 | 獣牙族 |
---|
戦闘力 | 70 | 支援力 | 10 | 射程 | 1 | アイコン | メダリオン/男/牙/獣馬 |
---|
スキル | 響き合う雄叫び | 自動型 |
---|
[1ターンに1回]【[リバース1]】他の味方の上に<メダリオン>かつ<牙>のカードを重ねてレベルアップさせた時、コストを支払うなら、カードを2枚引く。 |
スキル | 坊ちゃんと共に | 常時型 |
---|
味方に『トパック』がいる場合、このユニットの戦闘力は+10される。 |
考察
メダリオンの牙=ラグズは全て固定職なのでレベルアップは実質的に1枚損であり、主人公でなければ忌避される行為だが、『響き合う雄叫び』はその行為を逆にアドバンテージに変えてしまうスキル。
差し引くとリバース1で1枚ドロー相当と考えられる。
とはいえ、このユニットを戦場に出しながらレベルアップも狙おうと思うと絆カードを大分伸ばす必要がある。
コストは余計にかさむが、それ以上のメリットがあるなら地に在る白翼 ラフィエルから狙うというのも考えられる。
本人は出撃コスト3で戦闘力70の手軽なアタッカーなので、後衛に置いて置物にするのもそれはそれで勿体無いだろう。
もちろん、このカードを主人公にすれば出撃コストがかさむ問題はある程度解決できる。
特にゴルドアの王子 クルトナーガとは相性が良く、『竜王の後継者』で退避からのレベルアップに成功すれば2枚のアドバンテージを稼ぐことができる。
トパックがいると戦闘力80になるため、ある程度打たれ強いのも主人公としては心強いところ。
トパックには牙に関係した効果を多く持つカードが多いが、特に強力な成長する焔 トパックは牙に関係する効果を持っていない点は残念なところか。
関連ページ
スポンサーリンク