消えぬ復讐の炎 レイヴァン
消えぬ復讐の炎 レイヴァン |
セリフ | オスティア侯ウーゼル…… 奴が我がコンウォルを陥れ、両親を死に追いやった… |
---|
収録 | 劫火の嵐 | B21-067SR | Illust | BISAI |
---|
出撃コスト | 4 | CCコスト | 3 | 兵種 | 上級職 | 勇者 |
---|
戦闘力 | 70 | 支援力 | 10 | 射程 | 1 | アイコン | 神器/男/剣 |
---|
スキル | 報仇の鬼刃 | 自動型 |
---|
このユニットが相手の主人公に必殺攻撃した時、相手のオーブを1つ選び、破壊する。このスキルで破壊することができるオーブがなかった場合、主人公以外の敵を2体まで選び、撃破する。 |
スキル | 身を焦がす執念 | 起動型 |
---|
[1ターンに1回]【[リバース1],オーブを1つ退避エリアに置く】カードを2枚引く。 |
考察
『報仇の鬼刃』は、塗り替えられぬ伝説 ガウェインの『比類無き剣技』とよく似たスキル。
LvSではない代わりに、主人公に攻撃したうえで必殺攻撃までしなければならず、撃破できる数は2体に限られ、最後のオーブを破壊した時には撃破効果は適用できない。
列挙すると弱体化が激しいが、必殺攻撃するだけでオーブ破壊もしくは『天空』級の撃破効果が発動できるのだから、十分すぎるほど効率は良い。
炎をその身に宿せし者 ベレトの存在もあって戦闘力70で手が出ない高戦闘力に遭遇しやすく、必殺攻撃をコストと割り切らずに済む場面も少なくないだろう。
例によって、主人公に攻撃できるように敵移動スキルを揃えておくのと、同名ユニットの補充に気を遣う下準備が大事になる。
『身を焦がす執念』は、自壊系のドロースキル。
オーブを破壊するのではなく退避エリアに置いてしまうので実質2枚の損失であり、差し引きではリバース1分損である。
とはいえ、『報仇の鬼刃』はどうしても手札消費が粗くなる側面があり、かつ短期決戦を狙う性質が強いスキルなので、多少損をしてでも勢いを保てるのは利点。
オーブ破壊を止める戦術に対しては実質的にアドバンテージになりやすくなり効果覿面である。
関連ページ
スポンサーリンク