暗黒の聖騎士 マークス
暗黒の聖騎士 マークス |
セリフ | 暗黒剣「ジークフリート」の力、とくと味わうがいい。 |
---|
収録 | 光と闇の神焔 | B02-056SR | Illust | 鈴木理華 |
---|
出撃コスト | 5 | CCコスト | 4 | 兵種 | 上級職 | パラディン |
---|
戦闘力 | 70 | 支援力 | 10 | 射程 | 1 | アイコン | 暗夜/男/剣/獣馬 |
---|
スキル | 不退なる覇道 | 自動型 |
---|
【[リバース1]】このユニットの攻撃で敵を撃破した時、コストを支払うなら、このユニットを未行動にして、ターン終了まで、このユニットの戦闘力は-10される。 |
スキル | 逃れえぬ運命 | 自動型 |
---|
このユニットにクラスチェンジした時、ターン終了まで、このユニットに射程1-2が追加され、このユニットの主人公以外の敵への攻撃は神速回避されない。 |
考察
撃破に成功してコストが続く限り、何度でも連続攻撃を仕掛けることができる。
ただし発動するたびに戦闘力-10されるので、前衛に低戦闘力ユニットが並んでいない限りはそこまで多用はできない。
神速回避されたらそれまでなのが単純に大きな欠点である。
クラスチェンジしたターンは2つのスキルがシナジーし、射程1-2に加えて主人公以外に神速回避されないようになることで、戦闘力の劣る後衛を蹂躙することができる。
メリットが大きい分支援失敗が怖いので、できれば必殺攻撃を備えておきたいが、クラスチェンジした上でもう1枚を用意できるかというと少々厳しいところではある。
『不退なる覇道』単体での活用を狙うなら戦闘力を上げるスキルを併用したい。
80からスタートするだけでも、戦闘力70の主人公には大きな脅威になる。
- 理論上はスキルを誘発させ続けることで際限なく戦闘力が減り続ける。そのとき、戦闘力が0になってもマイナスになってもこのユニットが撃破されるようなことはない。そして戦闘力がマイナスの状態で支援を受けたときの合計戦闘力計算は普段と同じである。(例:マークスの戦闘力が-10のとき、支援20だと戦闘力10)
なお、ユニットの戦闘力が0以下の整数の場合には必殺攻撃できない裁定になっている(公式Q&AのQ.177)。
関連ページ
スポンサーリンク