寡黙な牙 オルグ
寡黙な牙 オルグ |
セリフ | (オレヲ アマク ミルナ・・・!) |
---|
収録 | 相剋を越えて | B05-067HN | Illust | ねじ太 |
---|
出撃コスト | 3 | CCコスト | - | 兵種 | 固定職 | 獣牙族 |
---|
戦闘力 | 60 | 支援力 | 10 | 射程 | 1 | アイコン | メダリオン/男/牙/獣馬 |
---|
スキル | [LvS2]化身 | 常時型 |
---|
このユニットが前衛の場合、このユニットの戦闘力は+10され、このユニットは射程に関係なく後衛の敵を攻撃することができる。([LvS2]はこのユニットの重ねられたカードの合計が2枚以上の場合に有効になる) |
スキル | 野生のセンス | 常時型 |
---|
このユニットが後衛の敵と戦闘している場合、このユニットの戦闘力は+20される。 |
考察
化身に加えて、ガリアの獣牙戦士 ライ……ではなく気さくな戦士 ライと似たようなスキルを併せ持つ。
化身が有効ならこちらからも後衛に攻撃を仕掛けられるので、攻撃・防御の両面でスキルを活用可能。
とはいえ、後衛と戦うのに戦闘力90(化身込み)というのはいささか過剰だが、支援力10が多めな牙デッキでは都合がいいかもしれない。
しかし、牙に支援される前提なら相手を問わず+20されるガリアの獣牙戦士 ライに分があるので、差別化を図るなら牙をさほど多く積まないデッキで使うことになる。
そうすると砂塵の黒狼 オルグの使い勝手は悪くなってしまうが、やむを得ないだろう。
あちらほど際立った強みは発揮できないが、牙を無理に採用しなくてもいいのは十分な長所になる。
関連ページ
スポンサーリンク