#author("2018-03-20T20:33:30+09:00","","")
*四駿最強の将 漆黒の騎士 [#c9756f40]
|85|20|75|20|35|25|70|45|120|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(16):CENTER:BGCOLOR(#00AA00):''四駿最強の将 [[漆黒の騎士]]''|h
|~出撃コスト|CENTER:4|~CCコスト|CENTER:3|~兵種|>|CENTER:上級職|>|CENTER:ジェネラル|
|~戦闘力|CENTER:70|~支援力|CENTER:0|~射程|CENTER:1|~アイコン|>|CENTER:メダリオン/男/剣/アーマー|
|~スキル|>|>|>|>|>|>|''漆黒の悪夢''|自動型|
|~|>|>|>|>|>|>|>|このユニットが出撃した時、主人公以外で出撃コストが2以下の敵を1体選び、撃破する。その後、このユニットを撃破する。|
|~セリフ|>|>|>|>|>|>|>|この程度の兵力にてこずるとは… 私の見込み違いということか?|f
|~収録|>|>|>|>|[[プロモーションカード]]|P03-004PR|~Illust|Azusa|f

**考察 [#oe1a0148]
コスト2以下のユニットと強制的に1:1交換を行うカード。
しかしこのユニットはコスト4、しかもやっぱり支援力0なので、その重さに見合う取引になるかというとかなり厳しい。

[[仮面の黒騎士 シリウス]]の登場で、コンボパーツとしての価値をいくらか得た。
とはいえあちらは別にこのカードでなくてもコンボが可能なので、やはり趣味の域は出ないか。

のちによく似た動きをする[[空飛ぶ暗殺者 ベルカ]]・[[お仕置きメイド シェイド]]が登場したため、このカードを使う意味がなおさら薄くなってきている。
[[漆黒の騎士]]の同名ユニットという部分で採用するかどうかだろう。

…だが、[[帝国中央軍総司令官 ゼルギウス]]が戦闘力アップ・レベルアップ、それすなわちクラスチェンジにも[[漆黒の騎士]]も要求されるため、種類の少ない[[ゼルギウス]]と[[漆黒の騎士]]を水増しするためにはもってこいのカードになる。
つまり、このカードも主人公として運用が利くようになる。もっとも、戦闘力70のバニラユニットが戦えるかは今の環境ではかなり厳しいが…
-ただし、[[帝国中央軍総司令官 ゼルギウス]]は『神装を纏う者』の効果により、[[漆黒の騎士]]と同じ扱いになる。あちらのクラスチェンジコストは3なので、普通に出すとルール処理にある「同名処理」によって、どちらかを([[ゼルギウス]]が主人公ならばこのカードを)退避エリアに置く必要がある。この場合スキルが完全に意味を成さなくなるので注意。

-出撃後即座に戦場から居なくなるので[[魔陰の教鞭 シェイド]]や[[月光剣の使い手 ホリン]]などの邪魔にならない。
だからといって支援力0のカードを採用する理由にはあまりならないが。
-「その後」の処理はその前の処理が正常に行われなくても実行されるので、コスト2以下のユニットがいるかいないか、選ぶ枚数に関係なくすぐさま撃破されてしまう。
--なので、[[神装の魔将 漆黒の騎士]]のクラスチェンジ元として使うことはできない。
[[神装の魔将 漆黒の騎士]]からクラスチェンジしてこのカードを戦場に出せば可能だが、完全に本末転倒である。
あちらの神速回避要員としてなら役立つ余地があるかもしれないが……
--一応、[[導きの風 レヴィン]]+[[勇ましき真紅の翼 ヒノカ]]の組み合わせで生き残らせることができる。
ノーコストで敵だけ撃破できるので、手間を度外視すればわりと優秀なカードのような活躍をする。
--[[妖宴の戯れ>金毛の妖娘 キヌ]]で出撃すれば、ターン終了時に撃破することになるが完全な戦闘力70ユニットとして使える。
もちろん、普通に他の戦闘力70のカードを採用した方がよい。
-初のプロモーションカード化した敵ユニットである。
[[もう一方の漆黒の騎士>神装の魔将 漆黒の騎士]]はSRなのに対し、こちらは大会参加賞なので比較的入手しやすい。
-「突然現れて弱いユニットを撃破していく」という仕様は、彼が原作において築いた最大の逸話、いわゆる「しっこくハウス」を思わせる。
--台詞もその11章で敵増援として民家から登場した時の台詞そのものである。
--イラストもよく見ると、木製の扉らしきものの前に立っているような……

**関連ページ [#ja817db1]
-[[空飛ぶ暗殺者 ベルカ]]

----
&tag(漆黒の騎士,メダリオン,男,剣,アーマー,戦闘力70,支援力0,Azusa);