*シンボル [#j3cf929b]
アイコンの一種であり、そのカードの属する勢力を表すもの。
他所のTCGで言うところの「色」などに類するものであり、このゲームでもシンボルごとに色分けされている。

現状、シンボルは原作ゲームの作品ごとに与えられており、登場作品の分類であるとも言える。
『[[if>ファイアーエムブレムif]]』はやや特殊だが、『白夜王国』と『暗夜王国』は別々の商品として発売されているので、一応作品別ではある。
シリーズには他の作品と地続きの作品が複数存在するが、それらにも別々のシンボルが与えられるかは、各々の事情が微妙に異なっている上、『if』のケースが特殊な要素を含む点も踏まえると断言はできないところか。
シリーズには他の作品と地続きの作品が複数存在するが、それらにも別々のシンボルが与えられるかは、各々の事情が微妙に異なっているうえ、『if』のケースが特殊な要素を含む点も踏まえると断言はできないところか。
今のところ、登場人物もほぼ共通する直接の続編である『暁の女神』は『蒼炎の軌跡』と同一シンボルになっている。
『[[幻影異聞録♯FE]]』は、「FEシリーズの関連キャラクターはその原作と同じシンボル」「オリジナルキャラクターは関連するFEキャラクターと同じシンボル」という形になっている。

シンボルにはそれぞれちゃんと名前があるが、上記の性質上、俗称として作品タイトルそのままで呼ばれたり、あるいは単純にカード枠の色で呼ばれることも多い。

**ルール上の運用 [#cbd087b3]
自分の絆エリアに特定のシンボルを持つ(表向きの)カードが1枚もない場合、そのシンボルを持った手札のカードを出撃フェイズにおいて出撃およびレベルアップ(クラスチェンジ)させることはできない。
ルール上においてシンボルが影響を及ぼす部分は''この1点のみ''である。
別のシンボルのカードで支援したり、別のシンボルのカードにクラスチェンジしたりすることには一切の制約がない。

と言っても、「カードはユニットカードしかない」このゲームにおいては、この1点だけでも十分な制約になる。
シンボルを増やせば増やすほど高い確率で機能不全を起こすことが予想される。

当然ながらスキルにはシンボルを参照するものが存在するが、今のところ割合としては少なく、構築で単独シンボルを強いられるようなデッキは一部に留まる。
[[白夜]]・[[暗夜]]関係のものには比較的多く見られる。

**シンボルの種類 [#g7a101e7]
-[[光の剣]](『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』)
-[[聖痕]](『覚醒』)
-[[白夜]](『if 白夜王国』)
-[[暗夜]](『if 暗夜王国』)
-[[メダリオン]](『蒼炎の軌跡』『暁の女神』)
-[[神器]] (『封印の剣』)
-[[神器]](『封印の剣』)
-[[聖戦旗]](『聖戦の系譜』)