碧き覇者 アル 
碧き覇者 アル |
セリフ | みんなも…この世界も…絶対守ってやる! 守り続けてやる!! |
---|
収録 | 響地轟轟 | B09-051SR | Illust | 山田孝太郎 |
---|
出撃コスト | 4 | CCコスト | 3 | 兵種 | 上級職 | ドラゴンロード |
---|
戦闘力 | 70 | 支援力 | 20 | 射程 | 1 | アイコン | 神器/男/剣/竜 |
---|
スキル | やってみなきゃわからねえ! | 自動型 |
---|
[1ターンに1回]このユニットの攻撃終了時、自分のデッキの1番上のカードを公開する。そのカードが『アル』の場合、このユニットを未行動にする。公開したカードを自分の退避エリアに置く。 |
スキル | 覇者の剣 | 常時型 |
---|
自分の絆カードが6枚以上の場合、このユニットの戦闘力は+10され、このユニットは<竜>を失い、このユニットの『やってみなきゃわからねえ!』は[1ターンに1回]を失う。 |
考察 
運次第でのノーコスト再行動という性質は裁きの白狼 ロイドに似ていると言える。
攻撃直後、つまり支援した後でデッキトップを参照するので単にデッキトップ操作しただけでは意味がないが、支援カードが運命の紋章なら、それで手札からアルを積むことで確定させられるので、デッキトップ操作で運命の紋章持ちを積めばよい。
もしくは、デッキトップ操作を2枚分行うという手もある。この方法ならカード次第で手札以外からでも置けるので、回避札を損なわずに済む。手間はかかるがこの方法も併用していきたいところ。
主人公の場合、手札から運命の紋章を仕込むと同時にアルを回収できる魔道の申し子 ニノとは極めて相性が良い。
竜タイプ持ちという痛い欠点があるが、『覇者の剣』の効果で解消できる。
戦闘力80になり、さらに何度でも再行動する可能性も生まれるようになる。
- 似たような素性のカムイは竜石持ちのものを除いて竜タイプを持っていなかったのだが、上級職のアルはどちらも竜持ちになっている。
見た目は同じ人の姿をしていても、アルは竜石を使用しているのに対しカムイは使用していないので、そのあたりが分水嶺となっているのかもしれない。
- 絆カードが5枚以下の時に『やってみなきゃわからねえ!』を実行した後に絆カードが増えて『覇者の剣』が有効になった場合でも、『やってみなきゃわからねえ!』は無制限に実行できる。
逆に、『覇者の剣』が有効な時に『やってみなきゃわからねえ!』を実行した後に絆カードが減って『覇者の剣』が無効になった場合でも、その後1回は『やってみなきゃわからねえ!』を実行できる。
- SR+版は『覇者の剣』原作者の井沢ひろし氏と作画の山田氏の両者のサイン入りとなっている。
ひとつのR+・SR+カードに複数人のサインがあるのは現段階(9弾)では本カードのみである。
関連ページ 
スポンサーリンク